1学期期末テストお疲れさまでした。
- 三学塾塾長
- 6月21日
- 読了時間: 2分

塾の近くの白子中学校では今週で1学期期末テストが終わりましたね。これらを基に1学期の成績が決まってきますが,夏休みまでの残りの期間はボーっとしていていい期間ではありません。夏休み前には実力テストがあるかと思います。そこでもしっかりと点数が残せるように勉強をしていきましょう。(鈴鹿中等教育学校はテスト期間に入ると思いますが後悔の無いように引き続き頑張りましょう)
さて来週には今回の期末テストの点数が分かると思いますが,まずはその結果を受け止めて次にいかしましょう。振り返りの観点の一つ「勉強時間は十分だったか」を紹介しておきます。
「勉強時間は十分だったか」
これは点数が思うように取れなかった人が最初に大切にするべき観点です。一日は24時間あり,8時間睡眠に使って,1時間30分朝ごはんと夕ご飯に使う,お風呂や洗面歯磨きに1時間使って,10時間学校に使ったとしたら残りは3時間30分あります。さらに学校の休み時間を3回ほど使えば30分時間も作れますので,習い事が無ければ合計平日で4時間あります。このように自分の生活を可視化して,十分な勉強時間が取れているかを確認してみましょう。何時間勉強できたうちの何時間勉強していたのかを考えると勉強時間が十分とれていたかが判断できます。
また,勉強時間は十分とれていたと思っていても,実際はボーっとしていたり,他事をしてしまっていたりと勉強したつもりになっている時間があることがあります。もしそのような自覚があれば,ストップウォッチやキッチンタイマーといった時間の図れるものを用意して実際の勉強時間をはかることで現状して改善していきましょう。
「テストを振り返り次回にいかさないといけない」という事はさんざん学校で言われていると思います。しかし,課題は人それぞれ違うため具体的に何をしたらよいかも人によって違います。そのため,自分の課題が何で次はどうしたらよいのかを考える事,もしくは人に聞いて知る事,そしてそれを実際に行動に移す事これが大切です。これを繰り返していかないと成長無く時間だけがすぎてしまいますので,そうならないように一つ一つ改善していきたいですね。